ブログのロゴを作りたいと思っていろいろ調べていたら、かなりおすすめ出来るWebアプリを見つけたので、みなさんにもご紹介します。
- おしゃれなロゴを簡単に作りたい
- 出来れば無料のものが良い
- 商用利用可だとありがたい
このように考えている方には、是非おすすめしたいです。
スポンサードサーチ
Contents
ロゴメーカー(LOGO MAKER)とは
ロゴメーカーとはSTORES.jpが提供している、オンライン上で使えるWebアプリのことです。
ブログのタイトル部分に使えるロゴを作成することが出来ます。
「ロゴ作りを驚くほどカンタンに」というキャッチコピーの通り、誰でも簡単にロゴ作成が出来る仕様になっており、初心者にかなりやさしい設計となっているのが特徴です。
ロゴメーカーのメリット
- 誰でも無料で使用できる
- 会員登録不要
- 操作が簡単で初心者にやさしい
- 商用利用OK
- アイコンが1000種類以上もあって好きなものを選べる
1番のメリットは、ネット初心者の方でも簡単にロゴが作れることです。
一般的なロゴ作成ソフトだと、操作を覚えるのに1日~1週間程度はかかるでしょうが、ロゴメーカーなら数分あれば操作を覚えられます。
ロゴメーカーのデメリット
- 有料のソフトと比べると機能が乏しい
- アイコンを複数使用することが出来ない
やはり無料なので、有料のソフトと比べてしまうと機能が乏しいです。
自分が使いたい素材と組み合わせて使用することは出来ませんし、文字の装飾にも限界があります。
それから、アイコンを複数使用することが出来ないのもマイナスポイントです。
凝ったデザインを作りたいという方には、あまり向いていないのかもしれません。
ロゴメーカーを使ったデザイン5例
このロゴは私が10分くらいかけて作ったものです。
操作に慣れるとこのようなおしゃれなロゴも、たった数分で作ることが出来ます。
帽子を使ったデザイン

羽根を使ったデザイン

ハートを使ったデザイン

ヘッドホンを使ったデザイン

くまを使ったデザイン(漢字Ver)

シンプルでかっこいい&かわいいロゴを簡単に作れます
このように文字とアイコンを組み合わせたロゴを作れるのが、ロゴメーカーです。
無料でこれだけのクオリティで簡単に作れるのは、おそらくロゴメーカーだけではないでしょうか。
アイコンも豊富にあるので、独自性を出すことも可能です。
デザイン例が気に入った方は、さっそくロゴを作ってみましょう。
ロゴメーカーの使い方
まずは公式サイトに行きましょう。

青枠で囲っているところに、自分が作りたいロゴの文字を入力しましょう。
後で変更可能なので、まだ決まっていない方は適当に入れても大丈夫です。
操作画面の説明

全体の操作画面はこのようになっています。
画面中央に表示されている「サンプル」という文字が、今回入力した文字です。
これからこの文字のフォントを変更して、ロゴを作成していきます。
「ブログ名」「キャッチコピー」「アイコン」を設定する

「ブログ名」「キャッチコピー(なくても可)」「アイコン」を設定してください。
アイコンはクリックするだけで画面上に表示されます。
ドラッグ&ドロップで、文字とアイコンの位置調整をします。
各種設定方法

素材の大きさを変えたい時は、隅にカーソルを合わせるとカーソルの形が変わるので、ちょうど良い大きさに調整してください。

素材をクリックすると、その素材の設定画面が上に表示されるので、ここからデザインを変更していきます。
フォントの種類はたくさんあるので、好きなものを選びましょう。
今回はシンプルなデザインの「Lora」にしました。
「フォント」「太さ」「カラー」の設定項目しかないので、すぐに出来ると思います。
出来上がったロゴを保存

出来上がったら画面右下の方にある「完成させる」というボタンを押すと、保存画面が出てきます。
上記のような画面が出てくると思うので、お好きな形式・サイズで保存してください。
背景色を入れずに文字だけ表示させたい場合は、「png(透過)」を選んでください。
画像サイズは基本的には大きいサイズを選択し、ブログのcss設定の方で調整した方が綺麗に表示されると思います。
出来上がったロゴがこちら

まとめ:ロゴメーカーは初心者にやさしい
いかがだったでしょうか。
ロゴメーカーはおしゃれなロゴをたった数分で作ることが出来ます。
Webアプリなのでインストールの必要もないですし、会員登録も不要なので面倒な手間がかかりません。
今までブログのロゴを設定したことが無い方や、自分のオリジナルのロゴを作りたいと考えていた方は、是非この機会に作ってみましょう。